
お仏壇の上から吊り下げされている灯りを灯篭(とうろう)と呼びます。灯篭の中に配線を通し灯りをつるのですが、長年使い続けるとどうしても劣化します。電球は球切れすると交換しますが、配線コードを交換することはよっぽどのことがない限りしません。
先日は約20年以上前にお仏壇を購入していただいた長与町のお客様宅へ訪問して灯篭(とうろう)の電球の配線を交換しました。
片方の電球がショートしたそうですぐに配線を全部替えてLED球へ。
こまめにお掃除をされているそうでケヤキのお仏壇がピカピカでした🙂
上から吊り下げてある灯篭は木瓜(もっこう)型と呼ばれるかたちで竹林が透かして見えるタイプ。
木瓜型というのは楕円の四隅が内側にくぼんでいるかたち。木瓜は家紋でも有名ですね。この灯篭の真上から見るとそのかたちに作ってあります。
最近は家具調仏壇が主流になってなかなか灯篭をつけることが少なくなってきました(家具調仏壇は天井に照明がついてますので)
特にこの10年で仏壇業界も大きく変化してきています。
最近は家具調(モダン)仏壇専門店もありますが当店は伝統型・モダン型どちらでもご対応できますので何かお困りの際はお気軽にご相談ください🙂

◎長崎市・長与町・時津町・外海・野母崎地区で仏壇・仏具・位牌・お香等をお探しの方は、当店へおまかせください。
・初めての仏壇・位牌・過去帳の購入
・仏壇の買い替えや仏壇処分の検討中
・コンパクトなモダン仏壇(家具調仏壇)やおしゃれなモダン仏具の購入
・神棚、神具を探している
・初盆でお盆提灯や精霊船を注文したい
・お香や香炉、香皿を探している
・ペット仏壇やペット供養の相談
・仏壇修理や数珠修理をお願いしたい
・仏事相談、…等
◎当店は、これまで長崎市・長与町・時津町・外海・野母崎地区を中心に1000件以上のお宅へお仏壇をお届けして参りました。また、数珠、線香、ろうそく、お香、神棚、お墓用品、お盆用品、寺院仏具など宗教用具全般を取り扱っております。
◎訪問でのお位牌や仏具、お線香やお盆用品の配達、お電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
Comments