top of page

花まつり(灌仏会)は花御堂を設置してお釈迦様のお誕生日をお祝いしました

  • 執筆者の写真: おぶつだんの利休堂
    おぶつだんの利休堂
  • 2022年4月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年5月3日

花まつり振り返り投稿、その3 4月8日(金)は、花まつり当日でしたので、当店でも花御堂を設置して灌仏(かんぶつ)していただき(仏像に甘茶を注ぐこと)お持ち帰り用の甘茶と甘露アメを差し上げました。

おぶつだんの利休堂で花まつり(灌仏会)は花御堂を設置してお釈迦様のお誕生日をお祝いしました-1

おぶつだんの利休堂で花まつり(灌仏会)は花御堂を設置してお釈迦様のお誕生日をお祝いしました-2

午前中は、チトセピア前の花御堂で長崎釈尊鑽仰会のお手伝いをしていたのですが、その際ある方より「どうして頭から甘茶をかけるの?」とご質問されました。


長崎釈尊鑽仰会のお手伝いでチトセピア玄関前で花まつり(灌仏会)は花御堂を設置してお釈迦様のお誕生日をお祝いしました-1

長崎釈尊鑽仰会のお手伝いでチトセピア玄関前で花まつり(灌仏会)は花御堂を設置してお釈迦様のお誕生日をお祝いしました-2

花御堂の誕生仏に甘茶をかけてお祝いするのは、お釈迦様が生まれた時に九頭の龍が現れ、頭から甘露の雨を注ぎ、その雨水を産湯に使用したという伝説に由来します。 また、誕生仏(お釈迦様が誕生した時の姿を表した仏像)のポーズは、お釈迦様は生まれてすぐ立ち上がり7歩歩き、右手で空を左手で大地を指して「天井天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と発したといわれる伝説のためです。 このフレーズは、何となく聞いたことあるのではないかなと。 個人的には、漫画のスラムダンクでこのフレーズが出てきたのは覚えています(山王戦での流川楓に対して) ただ、本来の意味とは違う使い方だったかと。(ここで説明すると長くなりますので、興味のある方はご自身で調べて見てくださいね)

長崎釈尊鑽仰会のお手伝いでチトセピア玄関前で花まつり(灌仏会)は花御堂を設置してお釈迦様のお誕生日をお祝いしました-3

 

◎長崎市・長与町・時津町・外海地区で仏壇・仏具・位牌・お香等をお探しの方は、当店へおまかせください。 ・初めての仏壇・位牌・過去帳の購入 ・仏壇の買い替えや仏壇処分の検討中 ・モダン仏壇(家具調仏壇)やモダン仏具の購入 ・神棚、神具を探している ・お盆提灯や精霊船を注文したい ・お香や香炉、香皿を探している ・仏壇修理や数珠修理をお願いしたい ・仏事相談…等 ◎当店は、これまで長崎市・長与町・時津町・外海地区を中心に1000件以上のお宅へお仏壇をお届けして参りました。また、数珠、線香、ろうそく、お香、神棚、お墓用品、お盆用品、寺院仏具など宗教用具全般を取り扱っております。 ◎訪問でのお位牌や仏具、お線香やお盆用品の配達、お電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

Comments


HP用画像_200610_0023.jpg
おぶつだんの利休堂のロゴマーク

有限会社おぶつだんの利休堂

〒852-8131

長崎市文教町7-21

(昭和町高速バス停となり)

TEL 095-849-6720

FAX 095-849-6721

営業時間

9:30~18:00

(時短営業中)

定休日

毎月1・15日

お盆・年末年始はお問い合わせください。

Copyright (C) 2020 おぶつだんの利休堂. All Rights Reserved

bottom of page