top of page

長崎市にある仏壇・仏具店です。仏壇、仏具、位牌、お香、線香、ロウソク、数珠、神具、盆提灯、精霊船を販売

心のおしゃれをしてみませんか?
店休日 毎月1日・15日
095-849-6720
営業時間9:30〜18:00
検索


4月の定休日のお知らせ
おぶつだんの利休堂の4月の定休日のお知らせです。弊社の4月のお休みは4月1日(火)と4月15日(火)です。お間違えのないよう、よろしくお願いします。
おぶつだんの利休堂
4 日前読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント

西彼杵郡時津町のお客様へ小型のモダン(家具調)仏壇納品
時津町のお客様にタモ材を使用したモダン(家具調)仏壇を納品した。仏間に安置した。
おぶつだんの利休堂
3月19日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント

長崎市神浦のお客さまのご依頼でお仏壇を処分
長崎市神浦上道徳町のお客さまのご依頼でお仏壇の処分をいたしました。当店では、お仏壇の処分を受け付けておりますが条件としてはお寺さまに最後の閉眼供養(お魂抜き)をしていただいたお仏壇のみとさせていただいています。
おぶつだんの利休堂
2月18日読了時間: 2分
閲覧数:114回
0件のコメント

年末年始 休業日のお知らせ
年末年始休業日のお知らせ。今年は12月31日(火)午前中まで営業。1月4日(土)までお休みさせていただきます。年末の大掃除の際に湯呑みが割れた、灯篭の電気がおかしい等あれば、ギリギリまでご対応しますのでご連絡ください。
おぶつだんの利休堂
2024年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント

天竺菩提樹の塗香入れ|専用袋付き|国産品
貴重な天竺菩提樹(ぼだいじゅ)の実を使った塗香(ずこう)入れです。上部のフタがネジ式になっており、専用の袋付き。国産品です。各種塗香、塗香入れ取り扱いしておりますので、お気軽にご相談ください。
おぶつだんの利休堂
2024年10月9日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント

骨つぼも収納可能な仏壇を置く台(仏壇台・下台)
おしゃれなお仏壇を置く台のご紹介です。近年は「お仏壇をのせる下台を探しています」というお客さまが増えています。以前に比べると下台の種類も増えて価格帯もお手頃な商品が増えました。そして、近年こちらの下台のような観音扉(開)のタイプの需要が高まっており骨壷を収納する方が増えているから
おぶつだんの利休堂
2024年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:180回
0件のコメント

2024年7月定休日のお知らせ
定休日のお知らせ。当店の当店の7月のお休みは7月1日(月)と7月15日(月)となっております。お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。長崎市寺町にある興福寺さまで毎年恒例の紫陽花季が開催。この期間中に打ち合わせで伺った際、たくさんのお客さまがカメラやスマホで撮影していました
おぶつだんの利休堂
2024年6月29日読了時間: 2分
閲覧数:125回
0件のコメント

お仏壇の扉へ掛け置き提灯 モダン岐阜提灯(コードレス)
2024年(令和6年)向けのお盆ちょうちん、精霊船ご注文受付中です。お仏壇のモダン化、小型化に対応するようにお盆ちょうちんもどんどん進化しています。こちらはお仏壇の扉にちょうちんをさげる…というよりも…引っ掛けるためのフックといいますか。扉に簡単に取り付けできる木製の提灯掛け具
おぶつだんの利休堂
2024年5月29日読了時間: 2分
閲覧数:214回
0件のコメント

浄土真宗で用いられる仏具『華瓶(けびょう)』
阿弥陀如来さまの前にある2つの小さな小瓶、この仏具は華瓶(けびょう)といって浄土真宗特有の仏具です。使い方はこの2つの小瓶に水を入れてシキミや青木などをさし香水としてお供えします。普通多くのお宗派ではお茶やお水をお供えするのですが(死者は喉が渇くという考え方がありますので
おぶつだんの利休堂
2024年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:162回
0件のコメント

2024年5月定休日のお知らせ
定休日のお知らせです。当店の5月のお休みは5月1日(水)と5月15日(水)となります。大型連休中もいつも通りということでお間違いないよう、よろしくお願いします。勝廓寺さまの目の前には世界遺産の構成資産として登録された小菅修船場跡(ソロバンド)があり、桜の季節はお花見を楽しめます。
おぶつだんの利休堂
2024年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:113回
0件のコメント


長崎釈尊鑽仰会の花まつりお手伝い2023
今年も当店では4月8日の花まつり(おしゃかさまのお誕生日をお祝いする仏教行事)に花御堂を設置して多くのお客様に灌仏(かんぶつ)していただきました。お参りいただいた方には甘茶とカンロ飴のお接待をいたしました。
おぶつだんの利休堂
2023年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:304回
0件のコメント


カメヤマの故人の好物シリーズ『ミルキーの香り』ミニ寸線香
不二家ミルキー線香のご紹介です。不二家の発売から60年以上も愛され続けている不二家の定番お菓子ミルキーの香りの話題のコラボお線香。火をつけなくても甘いミルキーの香りが。お線香の香りが苦手という方でも大丈夫かも。ミルキーの懐かしいミルクの香りをお楽しみください。
おぶつだんの利休堂
2021年10月12日読了時間: 2分
閲覧数:376回
0件のコメント


お仏壇の花立の水漏れ修理のご依頼(仏具修理)
仏具の修理のご依頼で多いのは、花立の水漏れです。そのままにしておくと、お仏壇も水浸しになり、影響もでますので早めの修理をおすすめします。もうひとつ同じ花立(仏具のセットは1対が多い)がある場合、片方だけ新調されると色目のバランスが合わなくなることになりますので、条件によって
おぶつだんの利休堂
2021年10月9日読了時間: 2分
閲覧数:440回
0件のコメント


インテリアとしてもかわいい不動明王の香炉
京都の陶器製の不動明王の香炉のご紹介です。お部屋時間が長くなっているせいか、
当店でお香を購入される方が増えているような気がします。そして、中には香立や香炉もこだわって選ばれる方もいらっしゃいます。そんな方へオススメの香炉がこちらの不動明王の香炉です。
おぶつだんの利休堂
2021年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:227回
0件のコメント
bottom of page