top of page

長崎市にある仏壇・仏具店です。仏壇、仏具、位牌、お香、線香、ロウソク、数珠、神具、盆提灯、精霊船を販売

心のおしゃれをしてみませんか?
店休日 毎月1日・15日
095-849-6720
営業時間9:30〜18:00
検索

長崎市鳴見台のお客様へ台付の家具調(モダン)仏壇納品
先日納品したお仏壇です。長崎市鳴見台にお住まいのお客さまが選ばれたのは台付の家具調(モダン)仏壇。床の間に安置しました。今回はお仏壇のみの買い替えでした。仏具をそのまま利用する事をご希望でしたのでワイドタイプ…横幅が少し広めのお仏壇をご提案しました。最近小型のお仏壇でもワイドタイ
おぶつだんの利休堂
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:148回
0件のコメント

10月の定休日のお知らせ
当店の10月のお休みは、10月1日(火)と10月15日(火)となっております。お間違えないよう、よろしくお願いいたします。9月の定休日に久しぶりに親戚集まって、母方の曾祖母の50回忌法要を行いました。会ったことはひいおばあちゃんの法事でしたが、「明治生まれのとっても礼儀に厳しい人
おぶつだんの利休堂
2024年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント

令和6年(2024年)長崎釈尊鑽仰会 第1回会員研修会in勝廓寺に参加
先日は長崎釈尊鑽仰会の会員研修会でした。今年度第1回目の研修会は小菅町の勝廓寺さま(真宗大谷派)にて開催されました。ご住職と若院さまにお寺の建立の歴史や浄土真宗の宗祖親鸞聖人さまにまつわるお話をしていただきました。お寺のご本尊(阿弥陀如来像)は少し首が曲がっています。
おぶつだんの利休堂
2024年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:76回
0件のコメント

2024年5月定休日のお知らせ
定休日のお知らせです。当店の5月のお休みは5月1日(水)と5月15日(水)となります。大型連休中もいつも通りということでお間違いないよう、よろしくお願いします。勝廓寺さまの目の前には世界遺産の構成資産として登録された小菅修船場跡(ソロバンド)があり、桜の季節はお花見を楽しめます。
おぶつだんの利休堂
2024年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:113回
0件のコメント

長崎市西海町のお客様へ小型家具調(モダン)仏壇納品
先日納品したお仏壇です。長崎市西海町のお客様が選ばれたのは小型の上置き家具調(モダン)仏壇。小さなお子さまがいらっしゃるご家庭でした。小さなお子さまはお仏壇に興味がいきがちですので、ローソクの火と仏具の管理には注意していただければとご説明しました。当店人気のお仏壇になります。
おぶつだんの利休堂
2024年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:240回
0件のコメント

お仏壇の引っ越し 長崎市千歳町のお客さま
先日は千歳町のお客さまのお仏壇の移動お引っ越しでした。当店の開店当初に購入いただいたお仏壇でご両親がお亡くなりになりお仏壇を引き継ぐ形でした。お引っ越し先の安置場所がフローリングに直置きということでしたので、打ち合わせの段階では新しくお仏壇の下台(増し台)を作成する予定でした。
おぶつだんの利休堂
2024年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:172回
0件のコメント

長崎市つつじヶ丘のお客様へ小型の家具調(モダン)仏壇納品
長崎市つつじヶ丘のお客様へ小型の家具調(モダン)仏壇納品しました。お宗派は真宗大谷派。何度もご来店いただき決めていただきました。安置場所がなかなか決まらずお仏壇選びの段階でかなり迷われていました。最近は仏間がない家も多くなり(マンションにお住まいの方も含めて)、お仏壇の安置場所を
おぶつだんの利休堂
2023年7月30日読了時間: 2分
閲覧数:375回
0件のコメント


長崎市木鉢町のお客様へ金仏壇納品
長崎市木鉢町のお客様へ京型台付の金仏壇を納品しました。お宗派は、真宗大谷派でしたので鶴亀の燭台を準備しました。今回のお客様は、以前お仏壇をご購入いただいたお客様のご紹介でした。当店はお客様やお寺様のご紹介も多いのですが、最近はHPやInstagram等を見てきましたというお声もい
おぶつだんの利休堂
2022年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:410回
0件のコメント


長崎市鳴見台のお客様へ唐木家具調(モダン)仏壇納品
長崎市鳴見台のお客様へクルミ材を使用した国産仏壇を納品しました。唐木家具調(モダン)仏壇といいますか…伝統的な唐木仏壇と家具調(モダン)仏壇の良いところを組み合わせたようなお仏壇です。お仏壇の買い替えでしたが、一部の仏具は新しいお仏壇で使っていただくことになりました。ご飯を盛る仏
おぶつだんの利休堂
2022年12月11日読了時間: 2分
閲覧数:180回
0件のコメント

真宗大谷派のご飯のお供えに必要な仏具『盛槽(もっそう)』
お仏壇が無い方や仏事にあまり関わったことの無い方でも、お仏壇にご飯をお供えする事は皆さんご存知かと思います。仏様にお供えするご飯を仏飯(ぶっぱん)といいます。そして、この仏飯の盛り方で特徴的なのは、浄土真宗の大谷派です。盛槽(もっそう)という仏具を使いご飯を円筒形のかたちに盛りま
おぶつだんの利休堂
2022年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:1,924回
0件のコメント


長崎市三原町のお客様へ家具調(モダン)仏壇を納品
昨年末に納品したお仏壇です。長崎市三原町にお住まいのお客様でお宗派は、真宗大谷派でした。今回は、床の間に台付の家具調(モダン)仏壇を安置しました。床の間にお仏壇を安置する際は、奥行にちょっと注意が必要なのですが、今回のお仏壇のようなコンパクトサイズは問題ないですね。忌明け前のお
おぶつだんの利休堂
2022年1月9日読了時間: 2分
閲覧数:676回
0件のコメント


長崎市寄合町のお客様へ家具調(モダン)仏壇を納品
先日納品したお仏壇です。長崎市寄合町にお住まいのお客様でお宗派は、真宗大谷派でした。フローリングのお部屋に家具調(モダン)仏壇を安置しました。仏具は、モダン仏具を選ばれましたが、お客様のご希望で木蝋をつけた鶴亀の燭台や電池式のろうそくと線香も追加されました。こちらのお仏壇は、高さ
おぶつだんの利休堂
2021年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:430回
0件のコメント

御文(おふみ)と御文章(ごぶんしょう)
御文(おふみ)と御文章(ごぶんしょう)について。日本にある仏教のお宗派の中で最も信者の多いお宗派が浄土真宗です。現在、浄土真宗には真宗十派というように、その中でも10のお宗派に分かれています。その中でも中心は、東本願寺の大谷派と西本願寺の本願寺派。
おぶつだんの利休堂
2021年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:300回
0件のコメント


長崎市琴海のお客様へモダン仏壇を納品
先日、琴海大平町のお客様へお仏壇を納品致しました。新築のお宅でしたが、当初ハウスメーカーさんの設計図には仏間はなかったそうです。昨今では、仏間が無いのが当たり前になりつつあるようですね。何度もご来店いただき桐製のモダン仏壇を安置させていただきました。
おぶつだんの利休堂
2021年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:514回
0件のコメント
bottom of page