top of page

長崎市にある仏壇・仏具店です。仏壇、仏具、位牌、お香、線香、ロウソク、数珠、神具、盆提灯、精霊船を販売

心のおしゃれをしてみませんか?
店休日 毎月1日・15日
095-849-6720
営業時間9:30〜18:00
検索

長崎の隠れたインスタ映えスポット!? 丸善団地のお客様へ仏具納品
先日は、丸善団地まで経机やお線香などの納品でした。この地域は、当店のご近所ですので、よく訪れるのですが、急斜面に住宅地があり、メイン道路から右に、左に曲がっても坂…という長崎らしい住宅街の一つですね。また、頂上からの景色が長崎らしい町並みが感じられる、絶景スポットとして人気です。
おぶつだんの利休堂
2022年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:601回
0件のコメント

3月の定休日のお知らせ
おぶつだんの利休堂の3月のお休みは、3/1(火)・3/15(火)となっております。3月の定休日は、火曜日がお休みとなっておりますのでお間違えないよう、よろしくお願いいたします。なお、『春のお彼岸 決算セール』を3/10(木)〜3/31(木)まで開催いたします。一年の感謝を込めてお
おぶつだんの利休堂
2022年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:181回
0件のコメント

あると便利な仏具 東海製蝋のローソク立てが綺麗に使える『燭台マット』
ローソクを使用する際の悩ましい問題。それは、ロウ垂れです。そんな時は、こちらの『燭台マット』がオススメです。燭台(しょくだい)とは、ローソク立てのことなのですが、こちらをローソクの下に敷いて使用すると、ロウが垂れても燭台を洗わずに済み、燭台が綺麗に気持ちよく使えます。さらに、ロー
おぶつだんの利休堂
2022年2月24日読了時間: 2分
閲覧数:388回
0件のコメント

日蓮宗や法華宗で使用される『法華用 鳥ノ子 過去帳(かこちょう)』
日蓮宗や法華宗で使用される過去帳(かこちょう)のご紹介です。 過去帳(かこちょう)は、故人様の戒名(法号、法号等)、没年月日、俗名、行年(享年等)が記録された帳面です。先祖代々の家系図の記録帳という一面もあります。かたちは、開くと御朱印帳と同じような感じでじゃばら式の帳面になって
おぶつだんの利休堂
2022年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:1,072回
0件のコメント

真宗大谷派のご飯のお供えに必要な仏具『盛槽(もっそう)』
お仏壇が無い方や仏事にあまり関わったことの無い方でも、お仏壇にご飯をお供えする事は皆さんご存知かと思います。仏様にお供えするご飯を仏飯(ぶっぱん)といいます。そして、この仏飯の盛り方で特徴的なのは、浄土真宗の大谷派です。盛槽(もっそう)という仏具を使いご飯を円筒形のかたちに盛りま
おぶつだんの利休堂
2022年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:1,924回
0件のコメント


山田松のお香『花京香(はなきょうか)十二ヶ月印香揃え』
山田松さんの印香(いんこう)のご紹介です。 印香はお香を愛らしい草花の形に仕上げた形も香りも風雅なお香です。季節感のある色や形がありますので、火をつけなくても楽しめるお香です。こちらの山田松さんの花京香(はなきょうか)は十二ヶ月の印香揃え。専用の香台付です。見た目もとても美しい
おぶつだんの利休堂
2022年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:223回
0件のコメント


1月の誕生石 ガーネットの女性用略式数珠(念珠)
数珠(念珠)は、私達にとって最も身近な仏具です。今回ご紹介するのは、高級天然石ガーネットを使用した女性用の数珠(念珠)です。1月の誕生石としても人気のガーネットは勝利へと導いてくれる石、または忍耐力と頑張り精神を授けてくれる石といわれます。凛としたワインレッドの色合いと美しい光沢
おぶつだんの利休堂
2022年2月18日読了時間: 2分
閲覧数:323回
0件のコメント

日蓮聖人の綿帽子
日蓮宗の宗祖である日蓮聖人様。この時期に、日蓮宗のお客様のお宅へ訪問するとこのような綿帽子が頭に掛けられている場合があります。何故、綿帽子を掛けるのかは、1264年の小松原法難 (こまつばらほうなん)に由来します。小松原で東条景信の襲撃を受けた際に日蓮聖人は、額に傷を受けたのです
おぶつだんの利休堂
2022年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:600回
0件のコメント

2月15日は涅槃会(ねはんえ)お釈迦さまの亡くなられた日
2月15日は、涅槃会(ねはんえ)涅槃会は、仏教の祖お釈迦様の亡くなられた日に行われる法要のことです。この涅槃会は、お宗派を超えて全国の仏教寺院で行われるかと思います。涅槃図と呼ばれるお釈迦様の最後の様子を描いた掛軸を掲げて法要するご寺院も多いのではないでしょうか。長崎市の平和公園
おぶつだんの利休堂
2022年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:168回
0件のコメント

チョコレートの香りのする煙の少ないお線香『香りの記憶 チョコレート』
孔官堂さんの灰もけむりも非常に少ないお線香『香りの記憶 チョコレート』のご紹介です。こちらのお線香は、甘いミルクチョコレートの香りで仏事をはじめ室内香としても楽しめる香りです。チョコレートが好きだった故人様へのお供えとしてだけではなく、楽しむお香としてもおすすめです。
おぶつだんの利休堂
2022年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:287回
0件のコメント

神棚・神具『火打ち石セット』
おぶつだんの利休堂では、神棚や神具もお取扱いしております。今回ご紹介するのは、『火打ち石セット』です。江戸時代から、一般的に使われるようになったそうですが、かまどや提灯などに火をつける場合に火打ち石を使っていたそうです。火打ち石と火打ち金を使って火花を起こし、厄除けだったり、身を
おぶつだんの利休堂
2022年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:362回
0件のコメント


腕輪念珠 虎目石ブレスレット(骸骨彫り)
おぶつだんの利休堂では、腕輪念珠も各種販売しております。こちらは、京都の職人さんが仕立てた虎目石のブレスレットです。虎目石(タイガーアイ)は、パワーストーンの中でも定番ともいえる人気の石。金運や仕事運を良くするといわれ、老若男女問わず人気です。また、骸骨は魔除けや厄除けなどお守り
おぶつだんの利休堂
2022年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:335回
0件のコメント


ワインレッド色のモダン仏具セットのご紹介です
おぶつだんの利休堂で人気の高い、ワインレッド色のモダンミニ仏具セットのご紹介です。こちらは、富山県高岡市で製造された銅器のモダン仏具セットです。モダン(家具調)仏壇にも伝統型の唐木仏壇等にもマッチする、高級感のあるおしゃれでクールな雰囲気のするこちらの仏具。セット内容は、花立、茶
おぶつだんの利休堂
2022年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:226回
0件のコメント


【数量限定】大発のお香『藤乃花(ふじのはな)』短寸/ミニ寸
おぶつだんの利休堂では、大発のお香『藤乃花(ふじのはな)』を現在販売中です。こちらのお香は、藤の花をイメージした妖艶で甘く瑞々しい香りが特徴のお香で短寸サイズとミニ寸サイズの2種類がございます。パッケージからして、あの漫画を意識しているのかと…。数量限定ですので気になる方は、お早
おぶつだんの利休堂
2022年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:215回
0件のコメント


白檀製 香合仏(懐中仏)恵比寿と大黒天
おぶつだんの利休堂では、香合仏(こうごうぶつ)もお取扱いしています。香合仏は、懐中仏ともいわれる手のひらサイズの持ち運べる携帯用の仏様。江戸時代頃から、旅の無事を祈願して携帯するようになったようです。こちらは、白檀製の恵比寿様と大黒天様。十二支による守り本尊の香合仏もあります。
おぶつだんの利休堂
2022年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:499回
0件のコメント


カメヤマの故人の好物シリーズ『からあげキャンドル』レモンの香り付き
カメヤマローソクさんの故人の好物シリーズの『からあげキャンドル』のご紹介です。リアルな再現で人気のこのシリーズですが、こちらはみんな大好き!からあげをキャンドルにしています。こだわりの竹製手編みザルにのせたジューシーなからあげ。レモンの香りが付いています。からあげの下に敷いてある
おぶつだんの利休堂
2022年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:207回
0件のコメント

2022年2月定休日のお知らせ
おぶつだんの利休堂の2月のお休みは、2月1日(火)・2月15日(火)となっております。 2月の定休日は、火曜日がお休みとなっておりますので、お間違えないよう、よろしくお願い致します。大野教会堂のある外海地域には、仕事でよく行きますが、独特の石畳や石積の塀を見かけます。 ド・ロ神
おぶつだんの利休堂
2022年1月28日読了時間: 2分
閲覧数:235回
0件のコメント


寺町BURARI スタンプラリー
以前もご紹介した長崎市の寺町通り沿いのお寺を巡る『寺町BURARI』スタンプラリー。 めがね橋ロジックさんのまちぶらプロジェクト。寺町地区15ヶ寺のスタンプラリーです。 お寺のスタンプには、それぞれのお寺を代表するものの図柄になっています。例えば、鍛冶屋町の大音寺様は、市指定天然
おぶつだんの利休堂
2022年1月20日読了時間: 2分
閲覧数:478回
0件のコメント


ミニ寸線香 『りんご燦々フルーティーなりんごの香り』煙少香
ミニ寸のお線香『りんご燦々(さんさん)』のご紹介です。こちらのお線香は、燃焼時間が約12分のお線香です。煙少タイプで香りも抑えており、優しいりんごの香り。近年、お仏壇とともに仏具も小型化していますので、ミニ寸タイプのお線香はよく売れています。お線香としてだけではなく、
おぶつだんの利休堂
2022年1月19日読了時間: 2分
閲覧数:299回
0件のコメント


高岡銅器 毘沙門天(びしゃもんてん)のミニ仏像
この仏像は、お客様のご注文の品の高岡銅器の毘沙門天(びしゃもんてん)のミニ仏像です。 大きさにかなりの制限があり、やっと見つけ出したのですが、ミニチュアサイズで下から剣までが約22cmの高岡銅器の仏像です。 地域の有志の皆様で管理されているお堂の中にお祀りされるそうです。
おぶつだんの利休堂
2022年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:274回
0件のコメント
bottom of page