top of page

長崎市にある仏壇・仏具店です。仏壇、仏具、位牌、お香、線香、ロウソク、数珠、神具、盆提灯、精霊船を販売

心のおしゃれをしてみませんか?
店休日 毎月1日・15日
095-849-6720
営業時間9:30〜18:00
検索


2023年(令和5年)長崎初盆提灯・精霊船・お盆用品ご注文受付中です!
カタログの準備が出来ましたので、2023年(令和5年)初盆提灯や精霊船、お盆用品のご注文受付開始しました。一部商品を除いてまだ店内には実物を飾っていませんが、5月頃には全て準備する予定です。お仏壇にあわせてお盆提灯も年々モダン化コンパクト化が進んでいます。お客様のご希望に沿った商
おぶつだんの利休堂
2023年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:704回
0件のコメント

初盆をお迎えの長崎市のお客様に白い家具調(モダン)仏壇ご購入いただきました
2022年のお盆は、終わりましたが、今年はお盆前に白いお仏壇をご購入いただきました。LEDライト付きの小型の家具調(モダン)仏壇です。ご自身でお持ち帰りされましたので、納品画像は、ありませんが、後日お客様より「イメージ通りでよかったよ」とご連絡いただきました。店内では、かなり目立
おぶつだんの利休堂
2022年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:189回
0件のコメント

長崎のお盆提灯のろうそく
2022年の家紋入りお盆提灯は、完売しておりますが、今年は、お盆提灯用の電池式ろうそくがよく出ています。おすすめしているのは、こちらの2種類のLEDタイプです。どちらもおまけの電池がついていまして(単4電池)売れ筋としては、ろうそく型が人気ですね。どちらかといえば、本物の灯りに近
おぶつだんの利休堂
2022年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:514回
0件のコメント

2022年のお盆用長崎式のお墓や精霊船用の家紋入りちょうちんのご注文受付終了
2022年のお盆用長崎式のお墓や精霊船用の家紋入りちょうちんのご注文受付は終了いたしました。新型コロナの影響でちょうちんメーカーや仏具メーカーなど人員を減らして作業をしているところもあり、納期の事も考え早めの終了になりました。紙製の精霊船やちょうちんも残りわずかになっています。
おぶつだんの利休堂
2022年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:212回
0件のコメント

お盆前に経机(きょうづくえ)を新しくしませんか?
お盆前になると、初盆ではなくても仏具を新しくする方が多くなります。先日は、経机(きょうづくえ)を納めさせていただきました。経机は、お仏壇の前に置く机です。本来は、読んで字のごとく経机の上にはお経本しか置いてははいけないのですが、お寺と違い家庭用のお仏壇は大きさも小さいですし、火
おぶつだんの利休堂
2022年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:137回
0件のコメント

陶器製のお墓用線香立て
シンプルなつくりの陶器製のお墓用線香立てです。長崎のお墓には、墓石の前に花立や水鉢と共に線香立てがついている場合も多いと思いますが、たまにない場合もあります。また、廃番などにより、中々穴に収まる既製品の線香立てがない場合などは、こちらで代用出来るかと思います。お盆前の準備にいかが
おぶつだんの利休堂
2022年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:352回
0件のコメント

おかげさまで開店30周年
おかげさまでおぶつだんの利休堂は、本日7月15日に開店30周年を迎えることができました。これまで支えていただきました多くの皆様に心より感謝申し上げます。毎年この日は、晴れの日が多いのですが、今日は雨の一日でした。これからさらに大雨の予報ですので、皆様十分にお気をつけくださいませ。
おぶつだんの利休堂
2022年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:134回
0件のコメント

長崎のご当地お盆ちょうちん 茂木地方の真っ赤な家紋入ちょうちん
それぞれの地方で異なるお盆独特の風習。長崎市内でさえも、ご当地ちょうちんなるものが昔からあります。こちらは、長崎市茂木地方のご当地ちょうちんです。大きさは、長崎の定番サイズと同じなのですが、このカラー。伝統的に茂木地区にお住まいの方は、こちらのちょうちんに慣れ親しんだ方が、多いよ
おぶつだんの利休堂
2022年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:392回
0件のコメント

7月の定休日のお知らせ、開店30周年記念のお盆セール開催のご案内
定休日のお知らせです。当店の7月のお休みは、7/1(金)と7/14(木)となっております。いつもですと15日がお休みなのですが、来月は、変わります。というのも、おかげさまでおぶつだんの利休堂は、7月15日に開店30周年を迎えることとなりました。これまで支えていただきました、多くの
おぶつだんの利休堂
2022年7月2日読了時間: 2分
閲覧数:145回
0件のコメント

5月の定休日のお知らせ
おぶつだんの利休堂の5月のお休みは、5/1(日)・5/15(日)となっております。5月の定休日は、日曜日がお休みとなっております。大型連休中は、5/1(日)のみお休みとなりますのでお間違えないよう、よろしくお願い致します。店頭は、五月の節句の雰囲気ですが、お盆提灯の予約受付も開始
おぶつだんの利休堂
2022年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:104回
0件のコメント

あると便利な仏具 高齢者向けやわらかい仏壇用ライター
高齢者向けやわらかい仏壇用ライターのご紹介です。確か、2011年の秋頃からだったと記憶していますが、使い捨てライター(主に100円ライター等)が子供の火遊び事故を防ぐために、レバーを固くするなどして国の安全基準に満たない使い捨てライターが販売禁止になりました。
おぶつだんの利休堂
2021年8月14日読了時間: 2分
閲覧数:1,005回
0件のコメント

76回目の長崎原爆の日
令和3年8月9日(月)は、76回目の長崎原爆の日でした。長崎で生まれある程度の年齢まで、過ごした方なら、広島原爆の日の8月6日8時15分と長崎原爆の日の8月9日11時3分は、平和学習で自然と覚えていると思います。サイレンが鳴った原爆投下時刻11時2分には、お客様宅のお仏壇の前にて
おぶつだんの利休堂
2021年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:252回
0件のコメント


長崎・長与町・時津町で数珠をお探しの方…数珠修理をお考えの方は
おぶつだんの利休堂では、すべてのお宗派でお使いいただける数珠(略式念珠)の男性用や女性用をお取り扱いしています。男性用は、少し珠が大きめで紫檀や黒檀が人気です。虎目石や翡翠など石の珠の数珠もございます。
おぶつだんの利休堂
2021年8月5日読了時間: 2分
閲覧数:1,347回
0件のコメント


お磨き用品のおすすめ『ニューテガール(真鍮磨き)』
お磨き用品のご紹介です。お盆前といえば、お磨き。真鍮製品は、どうしても年月が経つと、光沢が無くなり黒っぽく変色してしまいます。それは、空気中の酸化だったり、ホコリや手垢による劣化のためです。なので、定期的なメンテナンスが必要となります。こちらのニューテガール液がオススメ。
おぶつだんの利休堂
2021年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:263回
0件のコメント

大好評『長崎のお盆提灯スタンド』
今年、新製品のお盆提灯スタンドが大好評です。もともと、提灯スタンドは、高さ180cmと140cmのサイズがありました。
この度、90cmの提灯スタンドが誕生。
長崎の定番のお墓用紋入り盆提灯もかけられます。
おぶつだんの利休堂
2021年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:275回
0件のコメント


まだ、間に合います『長崎の家紋入り盆提灯・長崎精霊船』2021
まだ、間に合います長崎の家紋入り盆提灯・精霊船。まだまだ、おぶつだんの利休堂では、お盆に間に合うように家紋入り提灯や墓用の提灯ポール、精霊船のご注文受付中です。長崎の定番の家紋入りのお迎え提灯や小型の盆提灯もございます。
おぶつだんの利休堂
2021年7月26日読了時間: 2分
閲覧数:332回
0件のコメント

おしゃれなおりん『cherin(チェリン)』
cherin(チェリン)というおりんセットです。
かわいいフォルムで美しい音色です。
リン棒をおりんの上に置くことで省スペースで済みます。現在、利休堂ではゴールドとシルバーをご準備しています。ぜひ、直接ご覧頂ければと考えています。
おぶつだんの利休堂
2021年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:484回
0件のコメント


長崎の初盆の準備について
初盆とは、故人様がお亡くなりになって四十九日法要(忌明け)後に初めて迎えるお盆のことです。新盆(にいぼん)とも呼ばれます。長崎では、いわゆる8月盆ですが、同じ九州でも熊本は、7月盆のようです。ただし、同じ熊本県内でも7月盆と8月盆の地域があったり、お隣の佐賀県でも、7月盆と
おぶつだんの利休堂
2021年7月19日読了時間: 3分
閲覧数:7,238回
0件のコメント


長崎の初盆の提灯
長崎では、昔からの初盆の家には、家紋入りの提灯などを贈る風習があります。このバブル灯もその中の一つで、霊前灯とも、呼ばれます。電源を入れると本体の中に明かり灯り泡がブクブクと上がる昔から定番の品です。お仏壇やお盆の祭壇に飾ると華やかになります。このバブル灯も、コンパクトサイズが
おぶつだんの利休堂
2021年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:391回
0件のコメント

(有)おぶつだんの利休堂開店29周年
本日7月15日で、おぶつだんの利休堂は、開店29周年を迎えました。コロナ禍で迎える2度目の夏。まだまだ苦しい日々が続くと思いますが、たくさんのお客様のご支援のもと、この日を迎えられ感謝の気持ちでいっぱいです。これからも皆様のお役に少しでも立てますように頑張らせて頂きますので、変わ
おぶつだんの利休堂
2021年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:321回
0件のコメント
bottom of page