top of page

長崎市にある仏壇・仏具店です。仏壇、仏具、位牌、お香、線香、ロウソク、数珠、神具、盆提灯、精霊船を販売

心のおしゃれをしてみませんか?
店休日 毎月1日・15日
095-849-6720
営業時間9:30〜18:00
検索

長崎市油木町のお客様へモダン神徒壇(しんとだん)納品
先日納品した神徒壇(しんとだん)です。祖霊舎(それいしゃ)とも呼ばれたりしますね。神道の方がおまつりする仏式でいうところのお仏壇です。今回はそのなかでもモダンな神徒壇になります。神徒壇もモダン化コンパクト化が進んでいます。実は今回のお客様は10年ほど前に当店にてお仏壇を購入済
おぶつだんの利休堂
2023年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:253回
0件のコメント


長崎市扇町のお客様へ小型の壁掛けモダン仏壇納品
壁掛けのモダン(家具調)仏壇の納品例です。長崎市扇町にお住まいのお客様が選ばれました。お客様は神道の方でしたが、神徒壇(しんとだん)ではなく壁掛け仏壇をご希望でした。ですので、仏具ではなく神具を準備させていただきました。西の果て長崎にある、当店のような昔ながらの仏壇店でも壁掛け
おぶつだんの利休堂
2023年8月13日読了時間: 2分
閲覧数:300回
0件のコメント

神棚・神具『火打ち石セット』
おぶつだんの利休堂では、神棚や神具もお取扱いしております。今回ご紹介するのは、『火打ち石セット』です。江戸時代から、一般的に使われるようになったそうですが、かまどや提灯などに火をつける場合に火打ち石を使っていたそうです。火打ち石と火打ち金を使って火花を起こし、厄除けだったり、身を
おぶつだんの利休堂
2022年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:362回
0件のコメント


神棚・神具『塩盛器(しおもりき)』
主に縁起担ぎや厄除け、魔除けの意味がある盛り塩。形は、円錐型や各円錐型が多く、玄関先や家に置く昔からの風習です。居酒屋さんや料亭さんなど飲食店の玄関先にあるイメージがありますが、ご家庭の玄関先や家に置く方も意外と多いんですよね。こちらの『塩盛器』を使うと簡単に円錐形の盛り塩が出来
おぶつだんの利休堂
2021年12月11日読了時間: 2分
閲覧数:440回
0件のコメント


神棚・神具『神棚の雲』とは
神棚の雲のご紹介です。お盆前になると、仏具や神棚をきれいにされる方が増えてきます。こちらは、木製の神棚用の雲です。
(裏に両面テープが付いています)神棚は、私達の目線より高く神棚の上に人が通らない場所が良いとされています。
おぶつだんの利休堂
2021年7月8日読了時間: 2分
閲覧数:677回
0件のコメント


長崎市・長与町・時津町で、神棚・神具をお探しの方は当店へおまかせください。
おぶつだんの利休堂では、神棚や神具の販売をしています。最近は、お仏壇同様モダンな形も増えてきました。火が危ないからと電池ろうそくに変える方もいらっしゃいますね。大きめサイズもご用意していますので、お気軽にご相談ください。
おぶつだんの利休堂
2021年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:1,140回
0件のコメント
bottom of page